鍛えていない身体で歩くあなたは他人に迷惑をかけている
「筋肉なんかあっても生活の役には立たないよ!それよりも他のことをした方がいい。」
このような考え方をしている人は意外にも多いように思います。
でも、そのように考えている人って見落としてるところがあると思うんです ...
マッチョな人はそれ相応のリソース(資源)を投下している
仕事をしている皆さんならわかると思いますが、プロジェクトを成功させるためには、それ相応のリソース(資源)を投下する必要があります。
プロジェクトに対して、いくら使い、何人使い、どこを使い、何日使ったのかは、そのまま結果に現 ...
長期間筋トレしないことによるメリットとデメリット
出張で5日間筋トレしないという期間がありました。
出張や旅行などで、いつもと同じ生活パターンを送れないことは、リフレッシュになると同時に、日々のルーティンの遂行には妨げになります。
今回は、何らかの事情で長期間 ...
間違った筋トレは時間のムダ?長い目で見ればムダではない?
時間は有限です。
何かを成し遂げたいと思えば、その時間を有効に使わなければなりません。
時間を有効に使おうと思えば、無駄な時間を過ごさない工夫も必要になってきますよね。
では、筋トレにおいては、どの ...
起業家精神と筋トレ家精神のある人の4つの共通点
先週、SLUSH ASIAという起業家のイベントに参加して気づいたことがあります。
それは、、
意外とガタイのいい男が多くないか?セクシーな女が多くないか?
ということです。
もし ...
ゴールドジムの会員かどうかよりも鍛えてるかどうかが重要
最近会う人会う人が「おれゴールドジム行ってるんすよ」と言います。
オードリー春日、きんにくん、カネキン、サイヤマン、アメトーークのゴールドジム芸人などなどのお陰で、ゴールドジムのブランド力はどんどん上がっていることが影響し ...
連れションならぬ「連れ筋トレ」の圧倒的デメリット6選
「連れション」ってあるじゃないですか!
一人でトイレに行くのが寂しいから、誰か連れて行こうとするやつですね。
同様にして、「連れ筋トレ」してるやつっていると思うんですよ。
あなたのジムにもいませんか ...
連休明けに休みボケになってしまう人には筋トレがオススメ
GWが明けて2日が経ちましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
休み明けで憂鬱ですか?休みボケで仕事が手につきませんか?
もし、そうだとしたら、あなたには筋トレが足りないと言わざるを得ませんね。
細身イケメンよりもマッチョの方がモテていてスカッとする動画
理論上、マッチョがモテるというのは間違いないことですが、確信を持ちたいですよね?
そんなマッチョがモテるという事実を確かめるための判断材料として面白い動画を発見しました。
それが以下の動画です。
登場人物 ...
筋トレをしてる男に悪いやつはいない7つの理由
「筋トレをしているやつに悪いやつはいない。」
これは筋トレを習慣的に行っている人たちの間での共通認識ではないでしょうか?
これ、たぶん間違いないですよね。
しかし、論理的に理由を考えないと、筋トレし ...
自分よりマッチョな人に劣等感を抱かないためのマインドセット
どんなにマッチョになっても自分よりマッチョな人が必ずいます。
ベンチプレス100Kg上げれるようなレベルの人であれば、職場や学校で負けることはそうそうないでしょう。
しかし、ジムに行けばどうでしょうか?ベンチプ ...
災害時に筋トレをするのは不謹慎ですか?
災害が起こった時に現れる、「今はそれどころじゃない。不謹慎ですよ。」のような発言をする人たちのことを不謹慎厨と呼ぶらしいです。
あなたが心の中で不謹慎だと思うことによって何が変わるのでしょうか?
そのパワーが被 ...
学校や職場で「筋肉キャラ」になることの5つのメリット
4月も中旬になりましたね。
そろそろ新しい環境に慣れてきたところではないでしょうか?
今回は、そんな新たな環境に慣れ始めたあなたに、「筋肉キャラになることのメリット」についてお話ししたいと思います。
組織 ...
ジムで「それ今使ってたんですけど…」って言われた話
ジムで場所取りする人っていますよね。
また、場所取りはしていなくても、まだ使ってますよという空気感を出してくる人もいます。
それに対しては、賛否両論あるでしょう。
本日はこれに関連して、この前筋ト ...
ジムにいるマスクして筋トレする女子って何なの?
あなたの 通っているジムにマスクをしながら筋トレしている女子っていませんか?
この人たちって 何でマスクしているんでしょうか?
本日はこのテーマについて考えていきたいと思います。
photo cre ...
トレーニーが大らかな性格で、他人にキレない4つの理由
私は、比較的人を怒らせやすいタイプの人間ですので、キレらてしまうという経験をたくさんしてきました。
なぜなら緊迫した状況でもヘラヘラしているからです。笑
そんな時いつも思うんですよね。
「あなた筋ト ...
主体性がないと筋トレを継続できない?
主体性という言葉をよく聞くと思います。
主体性とは、与えられたことをこなすだけではなく、自ら進んで何かを行うという性質を示しますね。
あなたは自分が主体性があると思っていますか?
ってことで、本日は ...
ガリガリのやつに限ってインナーマッスル鍛えてるよね
ジムに行くとたまにいる人種。
それが頑張ってインナーマッスルを鍛えている人です。
私も高校生の時、インナーマッスルが大事だと思っていました。
大きい筋肉をつけると逆に動きを妨げる。インナーマッスルが ...
ワークライフバランスならぬワークライフ筋トレバランス
昨日ラジオで株式会社ワークライフバランス代表の小室さんが出ていて、これからの働き方についてお話ししていました。
それに対して思ったことがあります。
ワークライフバランスとはまずはウィキペディアの説明です。
ショーンKに学ぶ!経歴は詐称できても筋肉は詐称できない
最近話題のニュースにショーンKさんの経歴詐称があります。
ショーンさんを知らない人であれば、なんてやつだ!と思うと思いますが、毎週土曜21時からのラジオ「Jwave Make It 21」を聴いていた方であれば、そうは思わ ...