このSILVER GYMでは、様々なマッチョなハリウッド俳優を紹介しています。
彼らにおける共通点はなんでしょうか?
彼らにあって、我々日本人にない、身体の要素とはなんでしょうか?
それは、身体の分厚さでないでしょうか?
私がまだ、ベンチプレスしかしない、華奢な体だった時に女性に言われた一言があります。
「厚みが足りない。」
そう、胸筋と二頭筋、腹筋が発達していても、厚みがないとダメなんですね。
じゃあ、その厚みを手に入れるためにはどうすればいいのか?
これが今回のテーマです。
画像の出典:
www.syattfitness.com
最強の筋トレ、デッドリフト
![deadliftFemale](https://silver-gym.net/wp-content/uploads/2015/06/deadliftFemale-580x326.jpg)
本日紹介するのは、筋トレBIG3の一つ、デッドリフト。
死人を持ち上げる動作に似ていることから、この名前がついています。
デッドリフトとはなんなのか?動画で見てみましょう!
Kanekin Fitnessは僕の大好きなyoutubeチャンネルの1つです。笑
腰への負担
上の動画はどうでしたでしょうか?
ここで、誰もが気になることがあります。
それが、腰への負担です。
このデッドリフト。フォームを間違えると、ただ腰へ負担を付けるだけになってしまいます。
そこで気を付けるポイントをあげていきます。
背中のS字ライン
![senaka_sji](https://silver-gym.net/wp-content/uploads/2015/06/senaka_sji.jpg)
図を見て下さい。骨盤が前傾し、肩甲骨がしっかり寄っています。
(写真は自分ですw)
これによって、人間の背中は何十倍もの強さを持つことができるそうです。
この姿勢を取ることで、しっかり、背中を支えて、筋肉に集中して鍛えることができるわけです。
付く筋肉
![back_workout](https://silver-gym.net/wp-content/uploads/2015/06/back_workout-580x386.jpg)
背中が分厚くなると言っても、つまりどこの筋肉がつくのでしょうか?
主に、脊柱起立筋、僧帽筋、ハムストリングスです。
他にも、肩甲骨周りの背中の筋肉は作用すると言われています。
背中が分厚くなる要因は、脊柱起立筋と僧帽筋です。
背骨に沿ってついている筋肉と、首の下のひし形の筋肉です。
この、2つの筋肉、普通の人だとついているかついてないかわからないと思います。
しかし、比べてみると、一目瞭然です。
背中の厚みが全然違います。
様々なデッドリフト
デッドリフトにもいくつか種類があります。
主に、3つ紹介します。
基本のデッドリフト
先ほどの動画と同じタイプです
基本の地面から引き上げるタイプのデッドリフトで、かなりハムストリングスも使います。
私はこれをやっています。
スモウデッドリフト
お相撲さんのように、足を広げて行うデッドリフトです。
すこし、ハムストリングスへの負荷は下がり、スタート地点から、引き上げた位置までの距離が縮まるため、高重量を扱いやすくなります。
パーシャルデッドリフト
スタート地点を高めに設定し、ハムストリングスへの負荷を失くし、より、背中の筋肉に集中したフォームになります。
脚に効かせたくない場合は、背中に集中できて良いでしょう。
フォームに気を付けて、がんばりましょう
![Jason-Statham-7](https://silver-gym.net/wp-content/uploads/2014/06/Jason-Statham-7-580x385.jpg)
カッコイイ身体になるために、このデッドリフトは不可欠だと思います。
ジェイソンステイサムみたいになりたいですよね!?
しかし、やる時は、くれぐれもフォームに気を付け、最初は軽い重量から扱うようにしましょう!
では!
デッドリフトで握力がキツくなってきた方はこちら!
(関連記事:更なる背中の成長のためにはリストストラップが必要だ!)