アーノルド・シュワルツネッガーの作ったワークアウトの考え方

スポンサードリンク

いつも私が見ている北島達也さんのyoutubeチャンネルにて、興味深い考え方やエピソードがありましたので、紹介したいと思います。

動画は、若い頃に本場ロサンゼルスにわたった北島達也さんが、ベニスのゴールドジムの前にて「Workout」について語っているものです。

その考え方にすごい共感したので、動画を書き起こすような形で書いていきたいと思います。(その動画は一番下に貼っておきます)

Workoutとは

Bradley-Cooper-workout-and-diet
Workoutとは、「Workして作り上げたものを、外にOutputする」という意味があります。

体を変えるというOutputのために筋トレ(work)を行うわけです。

つまり、運動することに意義があるのではなく、体を変えることに意義があるのです。

ロスの人たちにとってのワークアウト

s_benis

実際にベニスビーチの人たちは、ワークアウトを出勤前にパパッと行ってしまう人が多いと言います。

体を変えるという目的のために行っているので、朝に短時間で行ってしまうのが一番効率的、合理的だと考えた結果ですね。そして、朝にすましてしまうことで、仕事のあとは家族との時間を過ごすことができるというわけです。

日本との違い

s_japan

彼らは体を変えるという目的のためにやっているので、集中力があります。そしてワークアウトに対して悲壮感がありません。

それに対して日本人は、(トレーニング=鍛錬)というイメージがあり、自分のライフスタイルを崩してしまう人が多く、悲壮感のようなものを漂わせてしまいがちです。

しかし、アメリカの人たちはワークアウト合理的に考えて、生活の一部として考えています。

ジムでデートができるようにしたかった

s_fitcouple

アーノルドシュワルツネッガーがフィットネスという文化を作り上げていったと言われています。

このベニスも一昔前は、男達ばっかりのむさ苦しいイメージだったと言います。

しかし、アーノルドは、「ジムでデートができるようにしたい」と考えて、フィットネスという言葉を流行らせることに成功しました。

動画で北島さんが語っていますが、今では、若い女性の比率が高く、しかも彼女らは、有酸素じゃなくウエイトトレーニングを行っている。しかも姿勢が良くスタイルが良い人ばかりだそうです。

日本のジムとは違いますね。

私の感想

以上、ここまでは、北島さんの動画の書き起こしです。

あなたはどう感じたでしょうか?

私は、この考え方を知ってから筋トレを始めたわけではありませんが、非常に共感しました。

しっかりと体を作るという目的のもとの努力ならば、辛いとは感じないわけですね。

皆さんも筋肉の鍛錬ではなくWorkoutをしてみてはいかがでしょうか!?

では。

今回参考にした動画はこちら

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

iOS等ネイティブアプリのエンジニア歴5年。早稲田大学創造理工学部を卒業後、アプリ開発ディレクターを経験し、その後プログラマーに転向。報道系ベンチャーでニュースアプリのiOSアプリ開発を経験。その後ARベンチャーでリードエンジニアとして活躍。大人気アプリ「ペチャバト」をリリース。個人の発信力を高めたいと考え2019年2月に独立しフリーランスエンジニアとなる。2020年4月にFlutter大学オンラインサロンを設立し、同年6月には合同会社KBOYを創業。現在は業務委託の10人弱のメンバーと共に、YouTube運営、オンラインサロン運営、Webサービスの自社開発も行っています。 【Twitterはこちら】